東武8000系編成表と配置状況(七光台区除く)
最終更新日:2023年11月26日
 ここでご紹介しているのは、一応編成表です。あといろいろミスやら誤記やらが発生すると思いますが、大目に見てやってください。また宜しかったらご指摘頂けると幸いです。
 またここで書いてある事で現場への問い合わせなどトラブルを発生させないようご配慮願います。大した資料でもないのであんまり心配はしてませんが・・・(汗)

表中の語句の紹介

●MG:
140KVA→CLG350D/CLG704(BLMG) 75KVA→CLG355/CLG703(BLMG)
●CP(1はモハ8300形orクハ8600形で2はサハ8700形か8両固定偶数車のモハ8300形のCPを指す)
・D3-F-R:2両固定用で容量の小さいCP。このCPのままでサハ8700化された車両もいます。
・C-2000N:4・6両固定用の容量の大きいCP。初期から中期まで採用されています。
・HB-2000:ゴム接手型のCP。大容量・メンテナンスフリーで後期車の6両・8両固定を中心に採用されている。一部2両固定でも見られる。
・HS-20C:低騒音タイプ。10030系で本格採用のCP。2両固定編成に多い。(D3-F-Rが低性能なので交換対象になったと思われます)ですのでモハ8300形で交換された編成はわずかとなっています。

●台車:
・FS356/056(標準ミンデン台車):8101F〜8166F、8501F〜8568Fまでがこの台車。
・FS396/096(車体直結S形ミンデン台車):8167F〜81120F、8569F〜8580Fがこの台車。
【凡例】
検査場所:
(栗)南栗橋車両管理区南栗橋工場 ※実際の検査票には(旧)栗車管→(新)南栗工と書いてあります。
(西)西新井工場(廃止) ※実際は西工
(杉)杉戸工場(廃止) ※実際は杉工
(川)川越工場(整備場に格下げ) ※実際は川工
(全般検査時期)/(重要部検査時期) ※全般検査から出た編成は重要部時期にも同じ日付が入ります。年号変更に伴い最近は西暦の下2桁に変更されています。
→なお全然調べてないので欄を削除しました。
【検査時期参考サイト】
Kasukabe総合車両センター様
トップページ→車両図鑑→8000系
●修繕年度:こちらをご参照下さい。→8000系修繕工事研究室

南栗橋車両管区(南栗橋)/同管区春日部支所(北春日部)
南栗橋車両管区春日部支所
↑南栗橋車両管区本区(南栗橋)/同春日部支所(北春日部)
 春日部支所は東武本線の地上専用車の主要な所属箇所となっています。現在では亀戸・大師線のワンマン対応車が所属しており、昼間の北春日部への回送の際は複々線区間を含め本線を走行するシーンがまだ見られます。
 2012年に東上線で長く活躍していた8111Fが動態保存車両となりましたが、配置箇所は春日部支所となりました。
 2015年に8506Fが南栗橋車両管区へ回送され秩父鉄道回送用として使用されていましたが2020年6月5日に新栃木区に配置となりました。
 2020年11月に8111Fが春日部支所から南栗橋本区へ移動していますがその後も休車状態が続き予断を許さない状況となっています…(廃車するならもうするんでしょうが、冬の時代を乗り切りここから復活する可能性も捨てきれないです)

 ちなみに春日部区の8000系2両固定については今後館林区の2両固定と扱いを併合するという噂もあります。これは直近で館林区に10000系2両固定を投入し、館林区から8000系が春日部区に転属させ、春日部区の8000系が廃車されている動きから言われています。
 今後も10030系50番台2両固定のリニューアル(ワンマン化?)が進んでいくと思われますが8000系の玉突き廃車か直接置き換えになるかは断言できませんが状態の悪い編成を優先的に置き換えるという意味では合理的な考えかもしれません。またそもそも論として人員整理施策として検査関係の統合を進めており、現時点では新栃木区の車両が南栗橋へ、館林区の車両が春日部に移動する動きが目立ちます。
 これらは正式な発表はないですが、東武でよく言われる派出所(詰所)としてそれぞれの地区の運用があるので車両留置は残りますが列車検査と車両清掃程度を行う機能のみに縮小したとみてよろしいかと思います。

(2023年04月01日修正)
2両固定編成
編成
番号
行き先
表示
MGCP1CP2台車修繕
年度
備考
春日部支所(亀戸・大師線用ワンマン対応車両)
8565FLEDCLG-355HB-2000-FS356/05601年度-
8568FLEDCLG-355HB-2000-FS356/05601年度試験塗装リバイバル列車(緑)・草だんご列車(愛称)
8575FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09601年度試験塗装リバイバル列車(黄)
8576FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09606年度-
8577FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09604年度試験塗装リバイバル列車(橙)
南栗橋車両管区(新栃木派出所)
南栗橋車両管区新栃木出張所  2007年10月31日よりワンマン運転路線となった東武宇都宮線。ワンマン化によって例のごとく8000系ワンマン対応車に統一されました。
 しかし2017年より日比谷線直通車両への新型70000系の投入により既存の20000系列の全車置き換えとそれらを改造の上、日光・宇都宮線への転用が正式に発表され2018年9月以降は順次廃車が開始となりました。そして2019年5月までに全車が20000系改造車に置き換えされ廃車となりました。

 その後8000系のいない箇所となっていたいんですが、2020年6月改正直前の6月5日に南栗橋に常駐していた秩父ATS対応車の事業用車8506Fが新栃木に配置となりました。
 更にその後は上述した様に新栃木区も派出所に縮小した事で普段は南栗橋に常駐ですが、新栃木区でSL客車入れ替え時には新栃木区に移動しお仕事している模様。という感じで伊勢崎・日光・秩父線と活躍範囲は広いです。
(2023年11月26日修正)
2両固定編成
編成
番号
行き先
表示
MGCP1CP2台車修繕
年度
備考
8506F幕式CLG-355HS-20C-FS356/05690年度事業用車(秩父ATS対応)
南栗橋車両管区(館林派出所)
南栗橋車両管区館林出張所  春日部支所所属の車両が館林区に留置される事が多いですが、それ以外で館林出張所に所属している8000系は全てワンマン運転対応車で、小泉線・桐生線・佐野線で運用されています。また3両固定の800/850系も全編成が所属しており、こちらは伊勢崎線館林以北で運用されています。

 2023年度に10030系50番台2両固定編成をリニューアルし8000系2両固定を置き換える事が発表されました。2024年には佐野・小泉・桐生線で8000系は見れなくなる事がほぼ確定しました。
 そして800・850系の今後やいかに。3両固定という微妙な形態なのでどうやって置き換えるのかが想像つかない所です。あるいは3両が不要になる時代まで粘るか…(ありえなくもないか?)
(2023年11月26日修正)
2両固定編成
編成
番号
行き先
表示
MGCP1CP2台車修繕
年度
備考
8561FLEDCLG-355HS-20C-FS356/05601年度-
8562FLEDCLG-703HS-20C-FS356/05601年度-
8572FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09605年度-
8574FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09606年度-
8579FLEDCLG-703HB-2000-FS396/09606年度-
3両固定編成
編成
番号
行き先
表示
MGCP1CP2台車修繕
年度
備考
801FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09604年度元8195F
802FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09604年度元8187F
803FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81101F
804FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81103F
805FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81115F
851FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09604年度元8195F
852FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09604年度元8187F
853FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81101F
854FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81103F
855FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09605年度元81115F
森林公園検修区
東上線・森林公園検修区
 池袋から寄居まで延びる東武東上線の車両が所属していますが現在8000系としては小川町〜寄居の末端区間での運用に加え支線である越生線も共通運用となっており、所属は全て4両固定のバリアフリー改造車となっています。基地が森林公園にある関係で坂戸⇔森林公園、森林公園⇔小川町の回送の際は10両編成運用区間も走行するので東上線用ATC運転にも対応しています。

 特筆すべきはかつて3編成のリバイバルカラー運転が行われた事です。現在でも2編成がリバイバルカラーで走っているので記録はお早めにですね。
1.2014年3月より81111F セイジクリーム(二代目)塗装
2.2014年11月より81107F ツートンカラー(初代)塗装
3.2015年11月より8198F フライングカー塗装※現在は元の塗装に戻っています。

 なお川越整備所では全車両の重要部検査、全般検査は行っておらず秩父鉄道を介して南栗橋工場へ入場します。
 SUS,AL車は秩父のデキに、8000系の場合は本線に転属した秩父ATS搭載の8506Fを回送させ連結の上、南栗橋工場での検査となっているのでその際は本線で走る姿が見れるのも特徴ですね。

 2023年3月18日改正よりワンマン車の南側運転区間が小川町から森林公園にまで拡大された事で運転区間が拡大するという逆転現象が発生しています。更には坂戸〜森林公園の回送運転の増えておりしばらくは8000系の活躍の場が拡大している状態となりますが、今後8000系がいつ置き換えされるかどうかかなと思います。

(2023年04月01日修正)
4両固定編成
編成
番号
行き先
表示
MGCP1CP2台車修繕
年度
備考
森林公園・小川町〜寄居・越生線用ワンマン対応編成
8183FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09601年度-
8184FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09601年度-
8197FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09602年度-
8198FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09601年度-
8199FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09602年度-
81100FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09601年度-
81107FLEDCLG-350DHB-2000-FS396/09603年度ツートンカラー
81109FLEDCLG-704HB-2000-FS396/09602年度-
81111FLEDCLG-704HB-2000-FS396/09602年度セイジクリーム
81119FLEDCLG-704HB-2000-FS396/09604年度-
81120FLEDCLG-704HB-2000-FS396/09603年度床材特殊編成
トップページに戻る
Copyright (C) 2005〜 Green Park All Rights Reserved.
サイトの中に展示されている画像を転載とかしたい際はメールを送って頂ければ基本的にOKです。