初めての方は以下の利用規約を必ずお読み下さい。
掲示板をご利用される方は以下の利用規約に同意されたものとします。
閲覧される皆様が快適に利用出来る掲示板となるようにご協力お願いします。
 ↑入口はこちらからです。
↓初めての方は必ず下記の説明をご一読下さい↓
ご利用される時点で下の利用規約等はご理解して頂いたものとします。
<<掲示板利用規約>>
<<当サイト・掲示板は東武鉄道株式会社とは一切関係はありません。非公式の情報交換板です。>>
●この掲示板は主に東武鉄道ファンの方々の交流の場であり、東武鉄道株式会社とは関わりの無い非公式の掲示板です。当掲示板での書き込みについて東武鉄道株式会社他現業機関へのお問い合わせは絶対にお止め下さい。また投稿内容が東武鉄道株式会社と関係がある様な書き込みは閲覧者の方に勘違いされる原因となりますので、控えて頂く様にお願い致します。
例:東武鉄道様の配慮によって〜→公式発表されている事以外で東武鉄道の配慮や好意によるという書き込みは閲覧者の方から勘違いされる原因となりますので控えて下さい。また本当に現場から教えて貰った情報であっても書き込まない様にお願い致します。
※過去に当掲示板であった例(他所でもたまに見かけます)
・運転手さんに運転台を見せて頂いたので撮影した写真を添付します。
→乗務員に第三者が入るのは法律で禁止されています。それを不特定多数の方が閲覧する場所での公開は絶対にお止め下さい。現場の方に迷惑がかかってしまいます。
●当サイトの書き込みについて、お気付きの点がありましたらメールにてお知らせ下さい。(メールアドレス:safalco8101f@yahoo.co.jp)
●管理者が不適切と判断する記事(※)や他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除します。不確定な要素の書き込みもお止め下さい。改善されないユーザーについては対象IPにアクセス禁止措置を行います。
他所からの転載・引用について
近年ではインターネットの発達により、誰でも気軽に多くの情報を得られる時代になりました。しかしそれ故に最近では他所の情報を自分の物の様に無断で転載する行為が目立ってきています。御利用される皆様方も以下の注意事項については理解して頂く様お願いします。
まず著作権法における著作物とは、「個人の思想や感情を創作的に表現したものであって、文学、学術、美術、又は音楽の範囲に属するもの」と定義されています。これだと難しいので当掲示板で問題になる主な著作物については次の4つになると思われます。
・文章(他人のブログの文章、新聞に掲載されている記事など)
・音楽(音楽そのもの、MIDIファイル、電車の走行音録音データなど)
・画像(他人が作成したCG、撮影された写真など)
・動画(他人の作成したもの(youtubeやニコニコ動画に投稿されているもの)、テレビなどのエンコード)
これらは作成された段階で作成者に著作権が発生します。つまり掲示板で書き込みをしたらその文章や添付した画像についてはその投稿された方の著作物となります。
著作物の利用には商業目的であるか否かに関係なく著作財産権を有する者(著作権利者)の許諾が必要となります。つまり、文章、音楽、画像、動画を転載する場合、権利者の許可を得る必要があります。しかしそれですと何でもかんでも許可を得なければいけないのかと言うとそういう訳でもありません。次に二つのキーワードの説明をします。
※転載について。
・転載とは他人の著作物を、著作者の関与しない場所に複製する行為であり、手順を誤ると著作権侵害となります(よく言われる無断転載という奴です)。そのため、転載する際には以下の項目を守る必要があります。
1.当然ですが、著作者の許可を得て下さい。
2.転載を許可されている著作物のみを転載する(国等が発行されている書物に書かれている文章等が該当するようです)
3.つまり市販されている物は、原則転載は許可されません。ただし発行元の許可を得た場合はこの限りではありません。
4.許可を得たとしても元となる内容を改変しない(画像データ等は加工を行わない)。ただし改変についても許可を得ればその限りではありません。
5.転載元を明示する。(これが重要です。改変した場合も含みます)
再度、よく理解しておいて頂きたいのは当掲示板に書き込みをされたり、画像を投稿されたりしましたら、その時点でその文章・画像は投稿者の著作物と認定されます。すなわち他者が著作権を持つ著作物を許可を得ずに転載(つまり自分の著作物としてしまう)する行為は、著作権の侵害にあたります。これは当然管理人にも適用されます。ですので他所の情報を元に書き込まれる場合においても著作権法を理解した上でご投稿される様に注意を願います。
また転載という考え方とは別に引用という考え方もあります。おそらく私を含めほとんどの方はこの引用をよくされると思いますが引用にも条件があります。
※引用について
引用とは、他人の著作物を自己の作品のなかで紹介する行為、先人の芸術作品やその要素を自己の作品に取り入れることです。書き込みの目的で、自らの著作物に他の著作物の一部を採録したりすることを指します。特に後者の意味合いで他所の情報を持ち込まれる方が多いと思われます。
著作権法第32条によれば引用であれば著作権者の承諾無く著作物を利用できると定められています。即ち他所の情報を少しでも利用する時点で引用という定義に当てはめなければなりませんがどうすれば引用という認識になるのかは以下の2つの条件を満たすことが必要となります。
・公正な慣行(古くからの慣わし)に合致すること
・引用の目的上正統な範囲内であること
難しいのでもう少し簡単に説明しますと引用する文章の長さは2〜3行程度とし、あくまで自分の文章が主となり引用元はあくまで補填程度にしておく様にしましょう。また引用元はしっかり明記することが求められます。複製(転載)の要件を避けるために、自分の言葉でまとめなおせば良いやと私も考えていたぐらいなのですが、しかしながら字句を変えたところで内容が同一である限り複製(転載)となってしまいます。出所を明示し、あくまでこの記事の一部を引用しないと自分の思う説明が出来ないといった場合にのみ引用が適用されます。
ですので某サイトや某ブログという表現はせずにはっきりと引用元は示して下さい(匿名掲示板:2ちゃんねるにおいても同様です)。ただし繰り返しになりますが、投稿した時点で転載であろうが引用であろうがその記事に対する責任はご自身が負う事になります。ですので出来うる限りご自分で確認された事項以外の過度な投稿はここの掲示板に限らずやらない様にすべきかと思います。
著作権法違反は権利を侵害された方が訴えない限りは罪に問われません。ですので、権利者以外の方が通報しても意味を成しません。もし見つけられた場合は著作権利者への一報が適切と考えられます。しかし裏を返せば著作権者からの訴えがあれば即犯罪行為となります。ただそこからの動きについては何とも言えませんが・・・ちなみに私の様に転載されようが余り気にしない方もいたりしますので…)
☆参考サイト(転載)
「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」以下の3項目
著作権、
転載、
引用
☆参考サイト(引用) 引用の目的:著作権の説明の上で知識が不足しており説明が難しい為。
著作権法ガイド
いろいろと調べてみると引用の域を超えて私自身が著作権法に違反してないか不安になってきますが、皆様のご協力をお願い致します。
●投稿名を変えて自分自身の投稿に返信する自作自演行為はお止め下さい(IPで分かります)
●ここは共同掲示板です。一個人の日記やブログではありません。過度の長文、連続投稿については、控えて頂く様にお願い致します。(運用を日々報告される分には連続投稿は問題ありません)空気の読めない方がいましたら自動的に何かしらの制限を掛けます。他の掲示板でも見られる様な使い方をして貰う分には問題ありません。
●ネチケットを守りましょう。(詳しくは【こちら】をご参照下さい)※これはここの掲示板に限らず、インターネットを利用する上でのマナーです。必ず守って下さい。
☆参考サイト(バナーをクリックすると移動します)
Reference site by windows初心者部屋@影武者様
※各書き込みについての責任は投稿者にありますので管理人は書き込みに対する責任を負いかねますが、上記項目に違反している際は投稿者に許可無く管理人の判断で削除します。悪質と判断した場合はアクセス禁止等の処置を取ります。
 ↑ご確認ありがとうございました。掲示板入口はこちらからです。
|