特集:北館林の8000系達。 Vol.13 東武鉄道初の8両固定編成廃車発生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
東上線から廃車が出るらしい?との書き込みが当サイトの掲示板に出てましたが本当に東上線から廃車が発生しました。そこまでは今までの経緯からそんなに驚かれる事も無かったでしょうが、その編成が何と東武鉄道では初めて6両固定を超える長編成として誕生した8両固定編成のトップナンバー・8173Fとなると驚かれた方も大勢いたようです。実際、私も編成を聞いた時は驚きを隠せませんでした(^^;) 聞くところによると、何らかの不具合があったようです。不具合のあった8112Fを散々延命したのにLED編成の8173Fをあっさり廃車としてしまった所に東武らしさを感じてしまいますが、これは1月・2月に1編成ずつ久々に純粋な50000系が東上線地上用に増備される事が影響しているようです。何故か基本番台が極少数しかない50000系もようやく地上用の増備が進みそうです。 とりあえずいつもの様に(笑)、北館林に行って撮ってきましたのでご覧下さい。 ![]() ↑6両固定になってました。もしや野田線に転属する気か!? ![]() ↑な訳はなく、8両のうち8274と8374のモハユニットを抜いた2M4Tで組んでただけです(笑) つまり8173-8273-8373-8973-8974-8474の6両です。 ![]() ↑パンタ無しで車イススペース有。つまり7両目のモハ8374が単独留置されている様子です。 8557Fの時は見れませんでしたが、この場に車イスシールを貼った車両を見ると時代の流れを感じます。 ![]() ↑側面のLED表示器も抜かれています。 ![]() ↑東上線用に製造された8両固定編成。オール10両での運転になった今ではあまり意味を成さない存在かも(^^;) ![]() ↑前回の8103Fの時に続き、またもや804Fがやってきました。 804Fも元は8両固定編成の8193Fでした。(8193-8293-8393) ![]() ↑折り返しの列車を8474側で撮影。ここは基本的に逆光なので撮影が難しいですね。 ![]() ↑さらば8173F。何だかんだで30年以上の活躍お疲れ様ですね。 ![]() ↑造成工事も進んでおり、地盤改良材と思われるトンパックが置いてありました。 50000系が2編成20両やってくるので、まだまだ廃車が発生しそうな東上線です。そういえば18日にも廃車回送があるみたいですね。本当かどうかは当日にならないと分かりませんが、不具合が発生し運用離脱している8526F辺りが危なさそうです。 本線側には運用離脱した30両も控えており、ますます廃車が加速すると思われます。現在まだ稼動している編成を含め記録はお早めにですね。 感想、ご意見などは掲示板かメールでお願いしますm(_ _)m
| |||||||
《トップページに戻る》 |