特集:北館林の8000系達。 Vol.20 春日部区最後の非ワンマン車廃車 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年末に一斉に運用離脱し本線の非ワンマン運用から退いた春日部区の8000系でしたが、その後2010年3月頃に立て続けに(確か3日連続でしたっけ)廃車回送されました。ところがその中で8552Fと8556Fだけは残りました。一体何時動きがあるのか、待てど待てど動きは無くついに2012年11月末まで約2年近く生き延びる事となりました。その間に何度か構内を転線したり南栗橋への回送等がありました(2回だけですけど・・・)。 この2編成4両が11月28日に廃車回送され、ついに春日部区から8000系非ワンマン車が消えてしまいました。大幅な白紙ダイヤ改正(2006年3月18日)があってから5年と8ヶ月で消滅してしまいましたが、まだまだワンマン対応の8000系が残っていますので本線上でも見られるには見られます(回送だけというのが寂しいですが・・・)。いつかはイベントでこれらの8000系による本線での運転がある事を妄想してしまいますが、まだまだ先の話でしょうか。 話が逸れましたが、12月2日(金)に再び北館林を覗いてきました。天気が悪く暗かった為に画質が悪いですがご了承下さい。 ![]() ↑ついに廃車回送されてしまった8556F+8552F。何か配置が後ろのアレの目隠しの様な? ![]() ↑構内の車両が増えてきましたが、一方で試験塗装車も徐々に解体されています。 ![]() ↑モハ8556です。完全に色あせていますね。しかし運用離脱後に転落防止幌が付けられたのが未だに謎です。 ![]() ↑8552Fです。野田線で走ったり、東上線仕様のLEDのまま本線で走ったりと印象に残る編成でした。 ![]() ↑連結部分です。クハ8656のスカートがありません。 ![]() ↑何で取り外されたのでしょうか。謎です。 ![]() ↑話題の試験塗装車も解体開始です。8136は解体中、8236もアスベスト小屋前に留置。 残されたのは8441と8341の2両です。この2両もすぐに消えるでしょう。 ![]() ↑反対側は派手なブルーの塗装がされている8441。本当こっち側からは分かりませんね。 感想、ご意見などは掲示板かメールでお願いしますm(_ _)m
| |||||||
《トップページに戻る》 |