特集:北館林の8000系達。 Vol.22 久々に訪問 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
そのうち行こう行こうと思っていたら、前回訪問から11ヶ月が経過していたという事で正月休みだしドライブがてら(土浦北IC→常磐・北関東・東北経由→佐野藤岡IC)、渡瀬までやってまいりました。 最近、北館林に送り込まれる8000系が減ってきており、この日の時点でいると思われたのが2012年10月に廃車回送された森林公園区の8142Fだけという事でもう解体終わっちゃったか?と思われたのですが、とりあえず残ってはいました。しかし留置線は空っぽとなっていました。空っぽの北館林を覗くのは実に久々でした。これもとうとう8000系の廃車が落ち着いてきたというのが伺える所ですが、となれば次なるターゲットは最早東上線にわずかに残る非ワンマンの8000系、そしていよいよ野田線の8000系となる訳です。 奇しくも野田線には2013年度より新型60000系の投入が発表され、更には花上東武博物館名誉館長のトークショーにて10000系もそのうち入るというお話があり、8000系地獄・・・じゃなく天国だった野田線にもついに非塗装車がやってくる時代が訪れようとしています。そのうちまたこちらが賑やかになる日がやってくるんですから、静かな時もたまには記録してみるのも良いものかもしれません(←まずわざわざ訪れようと思わないですよね) ![]() ↑この日残る8000系は2両のみで、留置線は空っぽです。 ![]() ↑からっぽ。 ![]() ↑クハ8142です。確か森林公園で1年以上放置されていたとか。 ![]() ↑完全に色あせています。・・・おや? ![]() ↑8142の側面に何か貼られています。養生テープですね。 ![]() ↑これは・・・、また8000系の廃車体使って何か確認してたんでしょうか? ![]() ↑アスベスト撤去小屋前には8242が。これも既に解体済みでしょうか。 ![]() ↑重機が待ち構えます。この後を詳しく知りたい方はザ・解体でも見ましょう!! ![]() ↑8142F、長年の活躍お疲れ様でした。 特急走行も撮影してたんですが、ブレブレ画なので封印で( 感想、ご意見などは掲示板かメールでお願いしますm(_ _)m
| |||||||
《トップページに戻る》 |