〜最近の記録から一枚〜 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() No:70 どうなる8101F (Nikon)D4+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF) 1/1000sec F4.0 ISO100 WB:晴天(*) PC:風景(*) (MF撮影、三脚使用) 2013/08/11 野田線北大宮〜大宮公園で撮影 1ヶ月ぶりに電車を撮影しました・・・。忙しいGW明けから盆休みまでの仕事もひと段落し、お盆休みモードに突入です。こんな時ぐらいしか撮影出来ないのもアレですが・・・ この日は8111Fによる野田線大宮発着のスカイツリー輸送の臨時列車が運転された事もあり、これまた久々に北大宮〜大宮公園のインカーブポイント・・・じゃなくてアウトカーブポイントで撮影しました。久々の撮鉄活動な上に凄まじい暑さによりレンズとボディが物凄い熱さに・・・ま、まぁ機材だけは超立派な事ですし、そう簡単には故障する様な代物ではないでしょう。 余りにも暑いので、11Fを撮影したらさっさと離脱しようと考えていたのですが、11Fを待っている時に、61602Fがやってきました。七光台のイベントはともかくとして、本線走行をまだ一度も撮影していなかったのでついでに撮影しよう。と思ったら、その後に記録はお早めにな8109Fがやってきました。これも撮影しよう。と思ったら、その後に61601Fがやってきました。主回路の初期不良は治ったんでしょうか?こいつも撮影しなければ・・・と待っていたら、更に8101Fが。これも撮影せねば・・・ってな訳で全て撮影。夏場の10時過ぎになってしまっては太陽はほぼ直上で床下は絶望的ですが、そんなのはどうでも良いんです。夏場の10時〜14時頃の撮影だとこればっかりは仕方ないんですよね・・・まぁそんなこんなで短時間で効率よくネタを回収出来たのは良かったです。 10030系も何本か見かけましたが、本当に変わったなぁ・・・野田線。8000系幕車の記録はお早めにですねぇ・・・。 ![]() ↑このポイントで最初に撮影したのは2004年10月10日でした。 ある意味今よりも野田線が盛り上がってた頃だった・・・カモ。 当時は踏切から撮影した様ですが・・・障検を気にしない辺りが当時の私らしい。 まぁ・・・今もあんまり気にしてないような( | |||||||
《東武8000系写真館・トップページに戻る》 |