野田線8000系の記録
東武野田線8000系の記録 2005年
【目次】
2004年の記録(10月19日ダイヤ改正にて5070系引退により8000系に統一)
2005年の記録(女性専用車の開始とTXと流山おおたかの森駅の開業)当ページ2023年12月25日公開
2006年の記録(日中時間帯の前照灯常時点灯の開始)
2007年の記録(大宮・柏口も船橋口同様に10分間隔ダイヤになり清水公園行が廃止)
2008年の記録(8000系編成単位での廃車が開始される)
2009年の記録(81113F他バリアフリー修繕車が転属する一方で8104Fが廃車となる)
2010年の記録(年末に8163Fが転入。他にも東上線での8000系置き換えによる転属が開始へ)
2011年の記録(東上線から若い8000系が転入し古い8000系を置き換えへ)
2012年の記録(8000系のみの最終年の記録)
2013年の記録(10030系転入、60000系新製配置へ。8000系王国の終焉)

流山おおたかの森駅建設
▲2005年はTX開業と流山おおたかの森駅開業が一番大きな話題だったでしょうか。
東武の駅建設は新鎌ヶ谷同様に東武から建設するという事はしなかったので行政負担で2004年7月頃から着手されたそうです。
TX駅が2面4線の緩急接続の拠点駅として考えていた以上東武の駅がないでは困りますからね…。
TXは2004年には既に立派な駅や高架躯体が完成しており2005年には試運転が始まっていました。
設計をいつからやってたか知りませんが、わずか1年でこんな立派な駅作れてしまうんだなぁと今となっては感心するばかり。
(左上:2004年03月04日 右上:2004年11月14日 左下:2005年5月22日 右下:2005年6月24日 撮影)

流山おおたかの森駅開業
▲開業当初の流山おおたかの森駅です。見事に何もないです。ここからの急成長っぷりは昭和の日本の進化を思わせる程でした。
こういうのを見ているとやっぱり駅を中心とした街の発展は心躍るものがあり、その後の私の人生にも影響を与えました。
(2005年8月26日 開業2日後に撮影)



▲いつでも七光台に行けば8000系だけが並んでいましたね。
(2005年2月21日 七光台検修区敷地外より撮影)

2004年10月19日に8000系43編成258両による運行が実施されていた東武野田線ですが、この年も前年から続く800・850系へ運転台機器を捻出する工事が行われました。
第一弾が8134F+8523Fでこれが8195Fが種車となる801F・851F用となり、第二弾が8153F+8542Fとなりました。これが81101Fが種車となる802F・852F用となります。更にこの年には立て続けに三番目が8133F+8532F(8187F/803F・853F),四番目が8132F+8533F(8193F/804F・854F),最後五番目が8131F+8501F(81103F/805F・855F)という感じに6両固定改造が実施されました。
未だに思うのは他社みたいに中間改造するなら運転台付近スペース全部解体してスペース確保して欲しかったのですが本当に機器捻出が目的の工事の為そこまでの改造はしない!という事でした。まぁ…こんな機器捻出の仕方している時点で金掛ける余力がないのがよく分かります(汗)


▲年明けて早々に8153F+8542Fの固定改造が着手されていました。
(2005年1月9日 七光台検修区敷地外より撮影)


▲駅舎の鉄骨建て方が進み、徐々に形になりつつある新駅を背景に快走する8113F
(2005年1月29日 初石〜豊四季で撮影)


▲当時野田線唯一の86年度修繕車だった8104F。やはり存在感はひと際目立ってましたね。
(2005年2月10日 馬込沢〜塚田で撮影)


▲清水公園行の81108F(+8567F)です。新しい編成同士が組んでるって印象の編成でした。
(2005年2月11日 柏駅で撮影)


▲上の画像と同じ日に撮影したものです。常磐線103系が珍しかったですからね…
今となっては8103Fの記録も貴重なものに
(2005年2月11日 柏駅で撮影)


▲検査明けの8154Fを運河で撮影。キレイな編成は重点的に追っかけていた記憶…
(2005年2月12日 運河駅で撮影)

▲8132F+8533Fの運転台機器取り外し、固定改造工事が行われていました。この直前には8133F+8532Fが工事を完了しています。
ちなみにこの編成一時は8132F+8532Fか8133F+8533Fで組んでた記憶があるのですが、
いつの間にかこの1つ違いでそれぞれが組成されるという不思議な存在でありました。
(2005年2月21日 七光台検修区敷地外より撮影)


▲金曜日恒例の車輪転削を受けに行く回送の8126F+8549Fです。雪が降った後でした。
(2005年2月25日 春日部駅で撮影)


▲後ろの新駅は屋根葺きが始まっている頃でした。こちらも雪が微妙に残る中を柏に向けて走る8104Fです。
(2005年3月5日 初石〜豊四季で撮影)


▲TX新駅の直下を通過する8104Fです。本当こんな場所に無理やりこんな駅建設してどうなるんだろうって感じでした。
その後キチンと土地区画整理が行われるのですが、当時はまだまだ周囲に以前からある建物や工場が残っていたので変な感じでしたね…
(2005年3月5日 初石〜豊四季で撮影)


▲東武動物公園の賑やかなラッピングが目立つ8165F他8000系達です。
(2005年3月6日 七光台検修区敷地外より撮影)


▲固定改造のラストは8131F+8501Fのペアでした。8501Fが固定改造されるのは残念に感じましたね。
もう簡単には前面を拝む事が出来なくなってしまうからです。
後ろには先に改造されていた8134F+8523Fがいます。これら編成はクハ8400が棒型アンテナのままだったのも特筆されます。
(2005年3月13日 七光台検修区敷地外より撮影)


▲見沼区の菜の花畑を眼前に快走する8104Fです。気持ち良いぐらい鮮やかな黄色い絨毯となっています。
(2005年4月10日 大宮公園〜大和田で撮影)


▲固定改造を受けた8501F(+8131F)です。検査を受けるまでの間は下り方幌が残った状態で運転されていました。
(2005年4月17日 豊四季〜柏で撮影)


▲8137F+8522Fの試運転と遭遇しました。当時既に野田線では下り方幌が外されている編成が多かったので4+2はそういう意味で気に入ってました。
(2005年5月14日 柏駅で撮影)


▲当時は臨時ダイヤを特に知らなかったので本当に偶然遭遇したって感じでしたね。大学生でしたがカメラはずっと抱えていたんだと…(汗)
(2005年5月14日 柏駅で撮影)


▲ピカピカの8157Fです。清水公園行きなのですが、LEDが切れています。まぁ…当時はこんな感じでした(汗)
(2005年5月20日 江戸川台駅で撮影)


▲折り返しを初石〜豊四季で撮影。流山おおたかの森駅も大分出来上がって来ました。
(2005年5月20日 初石〜豊四季で撮影)


▲8165Fに続き新たな車体広告編成が誕生しました。8110Fによるローレルヒルズ手賀の杜(近鉄不動産)でマンションではなく戸建の分譲みたいです。
東武じゃなくて近鉄というのがまた不思議な感じですが、柏や我孫子からのアクセスとなるので大々的に宣伝していたのかも。
(2005年5月27日 馬込沢〜塚田で撮影)


▲6月20日(月)から野田線に女性専用車両が導入されました。大宮口の事があるので最後尾のクハ8100が女性専用車となった訳ですが、
柏口利用者からすると先頭車になるクハ8100は船橋口への乗り換えで集中する車両でもあったので従来の女性専用車の定義だった
比較的空いている車両に設定するという概念から外れた設定でした。なので結構いろいろと騒がれた記憶があるような、ないような。
(2005年9月14日 南桜井〜川間で撮影)


▲土曜日の車輪転削帰りの野田線車両を春日部で撮影。この日は汽車會社製の8105Fでしたが、懐かしい区間準急の東急5105Fと並びました。
第5編成同士ですが…東急5000系と東武8000系ではもう快適さが全然違いますね。個人的に東急5000系は当時から好きな車両でした。
(2005年7月30日 春日部駅で撮影)


▲柏駅端部で並ぶ8000系を撮影するのも日課だった時がありました。
特に帰りが遅いと最終六実行きと最終野田市行きの並びを撮影した事も結構ありました。
(2005年8月2日 柏駅で撮影)


▲向日葵のバックに8104F。逆光ですが面白いものを撮影していたんだなと。夏らしい1枚です。
(2005年8月6日 藤の牛島〜南桜井で撮影)


▲ピカピカな8000系シリーズでこの日は8152F+8555Fを春日部で撮影していました。
今じゃ考えられないですが本当にこの頃春日部って全然撮影者いなかったなぁ…と。
(2005年8月12日 春日部駅で撮影)


▲流山おおたかの森駅が開業しました。繰り返しになりますが本当にただのTXの乗り換え駅としてスタートしました。
それが今や日本一の成長を遂げる街となったのですから分からないものです。あの廃墟からここまで成長するとは…


▲ついに流山おおたかの森駅が開業しました。
(2005年8月26日 流山おおたかの森駅で撮影)


▲とりあえず駅撮りです。今はここからの景色も見違えるものとなっているのでしょう。
(2005年8月26日 流山おおたかの森駅で撮影)


▲橋上駅舎化前の梅郷駅で並ぶ8101Fと8501Fです。こういうのが撮影出来るのも野田線の醍醐味でしたね。
(2005年9月9日 梅郷駅で撮影)


▲野田市駅の側線に留置される8109Fです。当時は1〜3番線に加え留置線が1線あり、柏方には引き込み線もありました。
野田市駅の高架化2面4線もまもなく完成です。地上時代の面影はもう無いですね。
(2005年9月26日 野田市駅で撮影)


▲第一回東武ファンフェスタ前日に車輪転削後の回送で走る8104Fです。むしろファンフェスタに参加してくれという存在ですね(汗)
まぁ翌2006年の第二回目にはキチンとゲストとして臨時電車として走り撮影会に並べられる訳ですが…。
東武ファンフェスタも最初だけ10月2日(102:とうぶ)で開催されましたがそれ以降はまず10月に開催される事はなくなりましたね…
(2005年10月1日 日光線・幸手〜南栗橋で撮影)


▲春は菜の花、秋は秋桜が満開の見沼です。素晴らしい景色ですね。
(2005年10月25日 大宮公園〜大和田で撮影)


▲ある日の七光台です。やはり幌付き編成は少ないですね。
(2005年11月6日 七光台検修区敷地より撮影)


▲この頃から粟野団地付近で撮影していたんだなぁと。夕日に照らされる8101Fです。
(2005年11月29日 六実〜新鎌ヶ谷で撮影)


▲東武鉄道の昔の制服が懐かしいです。今は無難なデザインですが、裏を返すと普通ですからね…
(2005年12月23日 大宮駅で撮影)


▲利根運河で撮影した8110Fです。クリスマスな訳ですが…まぁ何となく撮影してました…
(2005年12月25日 梅郷〜運河で撮影)

 以上が2005年末までの紹介です。とりあえず四季ならではの画像やらもありました。あれから18年ですか。懐かしいですね…
 2006年以降の記録もまた公開していきたいです。

06年の記録はこちらから(編集中)

《トップページに戻る》